2014年07月27日
ドライブ
暑いですね〜
車の表示では外気温は35℃示していました。
というわけで暇つぶしにジュネス方面へドライブに行ってきました。
とりあえず湖底をチェック!
オープンが待ち遠しいですね。
でわ!

車の表示では外気温は35℃示していました。
というわけで暇つぶしにジュネス方面へドライブに行ってきました。
とりあえず湖底をチェック!
オープンが待ち遠しいですね。
でわ!

タグ :ジュネス
2014年07月27日
2014年07月26日
最近の釣行記!
業務多忙な為、ブログの更新が滞っているロックです(^^;;
だいぶ前の釣行記をメモ程度に。
.com東山湖 1on1
Mクラで表層を攻めていい感じに3連勝。
タフコンディションになってからはボトムの魚を釣ることができず3連敗。
反省
ボトム系のルアーを使い込む
寝不足に注意
ジュネス賞金王
予選は朝一はMクラで拾えましたがそのあとはタフコンディション突入。ボトムバンプと場所移動を繰り返してなんとか予選1位で突破。
決勝前半もMクラが炸裂して上位で折り返し。後半はいろいろやりましたが0匹でした。
反省
エステル系ラインでのクランキング
硬めのロッド&PEでのシケイダー
.com足柄
マイクロスプーンと鉄板バイブ、ニョロの激タフ巻きと足柄ならではのご当地釣法を駆使しましたが1勝2分け1敗と見せ場もなく予選敗退。
反省
放流はナイロンでも大丈夫
マイクロクランクで引き倒すのもあり
バイブは優しいリフト&フォール
マイクロスプーン
という感じにあまり上達はしてませんが『参加することに意義がある』的な感覚で大会を楽しんでいこうと思います。
次はいつ釣りに行けるかなぁ〜(^^;;
でわ!
だいぶ前の釣行記をメモ程度に。
.com東山湖 1on1
Mクラで表層を攻めていい感じに3連勝。
タフコンディションになってからはボトムの魚を釣ることができず3連敗。
反省
ボトム系のルアーを使い込む
寝不足に注意
ジュネス賞金王
予選は朝一はMクラで拾えましたがそのあとはタフコンディション突入。ボトムバンプと場所移動を繰り返してなんとか予選1位で突破。
決勝前半もMクラが炸裂して上位で折り返し。後半はいろいろやりましたが0匹でした。
反省
エステル系ラインでのクランキング
硬めのロッド&PEでのシケイダー
.com足柄
マイクロスプーンと鉄板バイブ、ニョロの激タフ巻きと足柄ならではのご当地釣法を駆使しましたが1勝2分け1敗と見せ場もなく予選敗退。
反省
放流はナイロンでも大丈夫
マイクロクランクで引き倒すのもあり
バイブは優しいリフト&フォール
マイクロスプーン
という感じにあまり上達はしてませんが『参加することに意義がある』的な感覚で大会を楽しんでいこうと思います。
次はいつ釣りに行けるかなぁ〜(^^;;
でわ!
タグ :大会戦記
2014年05月11日
2014年05月10日
2014年05月09日
ジュネス釣行記!
こんばんは!
GWの釣行記をメモ程度に(^_^;)
今シーズンのスプーンロッドはソリッドティップ+ナイロンラインをメインに
と思いひたすら引き倒しましたが、反応がイマイチなのでプラスチック群でポツリ×2と
拾っていきました。
放流はランディングを意識して丁寧に数を重ねました。
2回ほどリリースの時にラインを切ってしまったので多少ロスタイムがありましたが
それでもよく釣れた放流日でした。
でわ!
タグ :ジュネス
2014年05月09日
東山湖釣行記!
こんばんは!
GWの時の釣行記です。
メモ程度に(^_^;)
今シーズンはクランクロッドをグラスにして3ラインシステムを導入。
Mクラ、Dクラを引きながらロッドとラインに出る当たりを観察。
次にボトムタックルのリーダーの長さを調整してロッドに出る当たりの観察。
次に表層系のルアーの練習。
最後にスプーンの練習を。
ハンドルの長さを替えたので巻きスピードが遅くなり過ぎないように注意しながら釣りを
しましたが慣れるまで時間が掛かりそうです(^_^;)
というわけで一日通してポツポツという感じでしたが楽しく釣りをすることができました。
でわ!
タグ :東山湖
2014年05月04日
2014年04月29日
家族サービス
家族を連れて横浜のアンパンマンミュージアムに行ってきました。
子供も喜んでいましたが私も楽しめました。
帰りには足柄サービスエリアへ。
なかなかの盛況ぶりでした。
とりあえずGW中、一日は釣りに行けそうです(^^;;
でわ!



子供も喜んでいましたが私も楽しめました。
帰りには足柄サービスエリアへ。
なかなかの盛況ぶりでした。
とりあえずGW中、一日は釣りに行けそうです(^^;;
でわ!



タグ :家族サービス
2014年04月29日
2014年04月27日
.com東山湖 参戦記!
こんばんは!
記憶はだいぶ曖昧ですがメモ程度に
第一ローテ Cエリア 9匹
桟橋ちょい横からスタート
放流カラーでササっとチェックしますがノー感じ。
ティアロ13、ルシフェルとウエイトを落としますがイマイチです。
とりあえずMクラでトロトロ引くと数匹ゲット(^^)
後半は手前をDRで細かく刻んで数本ゲット!
鬼門のCエリアをなんとかクリアすることができました(^^;;
第二ローテ Dエリア 17匹
水車の裏に入りMクラを手前から沖へ攻めていい感じでまとめることができました。
第三ローテ Aエリア 5匹
早めに上がって水車の裏へ
Mクラで数本拾ってからは迷走。
沖で掛けた魚をランディングまでつなげることできず逆噴射。
フェラーリあたりが良かったかも(*_*)
第四ローテ Bエリア 12匹
オーバーフローあたり
表層系のルアーポツポツ拾って終了。
フックのセッティングと動かし方がポイントみたいでした。
というわけでたくさん釣れた春の東山湖でした。
次はGWあたりにのんびり釣りたいと思います。
でわ!
メモ
朝一の巡回
Bエリアスタート
朝一のボトム
Mクラ&シケイダー
表層系クランク
フックセッティング
動かし方
桜の位置
2014年04月02日
2014年02月09日
FRジュネス釣行記!
こんにちは!
ちょっと時間ができたのでジュネスさんに遊びに行ってきました。
朝一はティアロのナイターSPで上から棚を刻んで反応が悪くなる前にノアJr➡︎ジキルJrとルアーチェンジ。
明るくなってからはルシフェルのペレットカラーを浮き上がらないように丁寧に引くといい感じに連発できました♪
スプーンで反応が悪くなったのでTグラを投入。
いつもはボトムズルズルですが今回はスピード変化をつけて食わせのきっかけを意識しながら巻きます。
ボトムが苦手な私でもバシバシ釣れます(*^^*)
DSバイブもデジ巻きのピッチに変化をつけながら巻くといい感じにつれましたよ♪
残り1時間になったところでクランクの練習を。
パニクラSRを泳層を確しながら巻きます。
飛距離は抜群なので沖でイメージ通りに引ければ武器になりそうです(*^^*)
あとはDクラやMクラをゾーンでロック引きしたりパニクラをスローに持ち上げながら引いたり色々試しましがタックルバランスが悪いせいかフッキングもイマイチでバラしも多かったです…>_<…
というわけでとても癒されたジュネス釣行記となりました(^O^)/
でわ!

ちょっと時間ができたのでジュネスさんに遊びに行ってきました。
朝一はティアロのナイターSPで上から棚を刻んで反応が悪くなる前にノアJr➡︎ジキルJrとルアーチェンジ。
明るくなってからはルシフェルのペレットカラーを浮き上がらないように丁寧に引くといい感じに連発できました♪
スプーンで反応が悪くなったのでTグラを投入。
いつもはボトムズルズルですが今回はスピード変化をつけて食わせのきっかけを意識しながら巻きます。
ボトムが苦手な私でもバシバシ釣れます(*^^*)
DSバイブもデジ巻きのピッチに変化をつけながら巻くといい感じにつれましたよ♪
残り1時間になったところでクランクの練習を。
パニクラSRを泳層を確しながら巻きます。
飛距離は抜群なので沖でイメージ通りに引ければ武器になりそうです(*^^*)
あとはDクラやMクラをゾーンでロック引きしたりパニクラをスローに持ち上げながら引いたり色々試しましがタックルバランスが悪いせいかフッキングもイマイチでバラしも多かったです…>_<…
というわけでとても癒されたジュネス釣行記となりました(^O^)/
でわ!

2014年02月09日
整理整頓
こんばんは!
少し時間ができたのでタックルボックスの中を整理整頓しました。
釣具をいじっているだけで癒されます(*^^*)


今シーズン、まだ投げていないルアーがたくさんあるなぁ〜(^^;;
でわ!
少し時間ができたのでタックルボックスの中を整理整頓しました。
釣具をいじっているだけで癒されます(*^^*)


今シーズン、まだ投げていないルアーがたくさんあるなぁ〜(^^;;
でわ!
タグ :整頓整頓
2014年01月30日
2014年01月24日
トラ×2開成 参戦記!
こんばんは!
毎日、寒い日が続きますね(≧∇≦)
さて、トラ×2開成に参加してきました。
事前の情報で魚はあまり大きくないとのことだったのでラインは巻き変えず、
放流で使うスプーンのフックを交換しようしたら在庫切れ。よってそのまま(笑)
イメトレはジャンケンで勝つイメージを作って・・・
ま、とにかく楽しむことを最優先に参加しました。
サクッといきますよ♪
続きを読む
毎日、寒い日が続きますね(≧∇≦)
さて、トラ×2開成に参加してきました。
事前の情報で魚はあまり大きくないとのことだったのでラインは巻き変えず、
放流で使うスプーンのフックを交換しようしたら在庫切れ。よってそのまま(笑)
イメトレはジャンケンで勝つイメージを作って・・・
ま、とにかく楽しむことを最優先に参加しました。
サクッといきますよ♪
続きを読む
2014年01月24日
ちょっと前の釣行記!(ジュネス)
こんばんは!
年始から仕事が豪快に忙しかったのですが昨日あたりからやっと落ち着いてきてきました(^^)
ちょっと燃え尽き症候群的なロックです(^^;;
ところで少し前の放流日のジュネス釣行記を(^^)
当日は社長出勤で9時ごろ到着。
とってぃーさん、ジャスティンさんと一緒にアウトレットへ。
ジャスティンさんと情報交換をしていると放流車の登場です。
去年のオープン直後以来の放流狩りなのでテンションが上がります*\(^o^)/*
タックルは開成を意識して柔らかめのロッドにナイロンを合わせます。
ドーナからはいってスピードとレンジと角度を調整していきますがイマイチです。
MIUに替えるとやっとポツポツ、途中に可変アクションを入れるとガッチリバイトに変わりました(^^)
丁寧なランディングを心掛け数を伸ばしていきます。
ルアーが見切られる前にストライナ➡︎ティアロにチェンジ。
スローになってからはソリッドティップ+フロロでノア14➡︎ノア09でレンジを意識して浮かない様に丁寧に引きます。
放流末期までキッチリ楽しめました。
ジュネスの放流は最高ですね〜*\(^o^)/*
放流後は事務所前でTグラのおさらいです。
ラインとロッドの角度をを調整しながらスピードを合わせていきます。
「前回よりはバイトが少ないかなぁ〜」なんて思いながら引いていると
瀧澤さんからロッドの角度に関するアドバイスをいただきました。
すると、コツコツした小さいバイトがガッチリバイトに変わりました。
いつもアドバイスありがとうございます。
結局最後までTグラを引き倒しボトムの魚をガシガシ釣ることができました(^-^)
というわけで開成戦に向けていい調整になりました。
やはりジュネスは最高ですね〜(^^)v
でわ!
年始から仕事が豪快に忙しかったのですが昨日あたりからやっと落ち着いてきてきました(^^)
ちょっと燃え尽き症候群的なロックです(^^;;
ところで少し前の放流日のジュネス釣行記を(^^)
当日は社長出勤で9時ごろ到着。
とってぃーさん、ジャスティンさんと一緒にアウトレットへ。
ジャスティンさんと情報交換をしていると放流車の登場です。
去年のオープン直後以来の放流狩りなのでテンションが上がります*\(^o^)/*
タックルは開成を意識して柔らかめのロッドにナイロンを合わせます。
ドーナからはいってスピードとレンジと角度を調整していきますがイマイチです。
MIUに替えるとやっとポツポツ、途中に可変アクションを入れるとガッチリバイトに変わりました(^^)
丁寧なランディングを心掛け数を伸ばしていきます。
ルアーが見切られる前にストライナ➡︎ティアロにチェンジ。
スローになってからはソリッドティップ+フロロでノア14➡︎ノア09でレンジを意識して浮かない様に丁寧に引きます。
放流末期までキッチリ楽しめました。
ジュネスの放流は最高ですね〜*\(^o^)/*
放流後は事務所前でTグラのおさらいです。
ラインとロッドの角度をを調整しながらスピードを合わせていきます。
「前回よりはバイトが少ないかなぁ〜」なんて思いながら引いていると
瀧澤さんからロッドの角度に関するアドバイスをいただきました。
すると、コツコツした小さいバイトがガッチリバイトに変わりました。
いつもアドバイスありがとうございます。
結局最後までTグラを引き倒しボトムの魚をガシガシ釣ることができました(^-^)
というわけで開成戦に向けていい調整になりました。
やはりジュネスは最高ですね〜(^^)v
でわ!
2014年01月24日
ランディングネット
こんにちは!
鹿留のトライアルの時にランディングネットを車で踏まれました。
ネットととってのネジの部分がきっちりはまらなくなったのでネットは再利用して枠ととって部分は新調しました。
日曜日はこのネットでガシガシ、ランディングできたらなと思っています(^^;;

鹿留のトライアルの時にランディングネットを車で踏まれました。
ネットととってのネジの部分がきっちりはまらなくなったのでネットは再利用して枠ととって部分は新調しました。
日曜日はこのネットでガシガシ、ランディングできたらなと思っています(^^;;

タグ :ネット
2014年01月12日
年始の釣行記(ジュネス)
初釣りはジュネスに行ってきました。
朝一はティアロのナイタースペシャルで沖と手前を丁寧に引くといい感じに連発
やっぱりジュネスは釣れますね。
日が昇って、風が止んでまったりとしはじめた時点でTグラを投入。
イマイチ使い方が分かっていませんでしたが瀧澤さんにロッドの角度、スピード、を教えてもらってからはボコボコに釣れました
いつも細かいところまで教えて頂いてありがとうございます。
この日は放流日だったのでアウトレットが気になりましたがぐっと我慢してボトムを叩いてました。
放流からしばらく経つと事務所前でもティアロのセカンド、サードでいい感じに連発
最後はとってぃーさんと海鷹にエステルを組んでクランキング。
ウエイトの軽く、早いバイトのジュネスの魚たちをサクサク掛けていきます。
このセッティングはありですね
というわけでとても癒された初釣りジュネス釣行記となりました。
次回は放流狩りを満喫したいですね。
でわ!
朝一はティアロのナイタースペシャルで沖と手前を丁寧に引くといい感じに連発

やっぱりジュネスは釣れますね。
日が昇って、風が止んでまったりとしはじめた時点でTグラを投入。
イマイチ使い方が分かっていませんでしたが瀧澤さんにロッドの角度、スピード、を教えてもらってからはボコボコに釣れました

いつも細かいところまで教えて頂いてありがとうございます。
この日は放流日だったのでアウトレットが気になりましたがぐっと我慢してボトムを叩いてました。
放流からしばらく経つと事務所前でもティアロのセカンド、サードでいい感じに連発

最後はとってぃーさんと海鷹にエステルを組んでクランキング。
ウエイトの軽く、早いバイトのジュネスの魚たちをサクサク掛けていきます。
このセッティングはありですね

というわけでとても癒された初釣りジュネス釣行記となりました。
次回は放流狩りを満喫したいですね。
でわ!